創立当初のマドリッド(1902〜1930年代)

サモラ
1902年に誕生したレアルマドリッドですが、すぐに現在のような名声を得たわけではありませんでした。当初のスター選手としてはスタジアムの名前にもなっているサンティアゴ・ベルナベウやバルセロナから移籍してきたスペイン史上最高のGKリカルド・サモラなどがいましたが、戦績は強豪Aビルバオやライバルバルセロナにやや遅れを取っていました。1920年に独裁者フランコより「レアル」(王の、王立のといった意味)の称号を授かり、フランコはレアルマドリッドを通してサッカーの影響力を政治に利用しました。

サンティアゴ・ベルナベウ時代(1940〜1970年代)

ディステファノ
ただの国内の強豪チームに過ぎなかったレアルマドリッドが世界的なチームへと進化して言ったのは1943年にサンティアゴ・ベルナベウが会長に就き、スター選手の獲得に力を入れ始めてからです。その結果ペレと並ぶ伝説的ストライカーディ・ステファノをはじめ、プスカッシュ、ヘント、レイモン・コパなどを擁するレアルマドリッドはチャンピオンズカップをなんと5年連続で制覇します。
1950年代から国内での成績もバルセロナを上回るようになます。1960年代に入るとサンチス、アマンシオ、ピリなどイエイエズと呼ばれたスペイン人スタープレイヤーを中心に1960-1961年シーズンから1964-1965年シーズンまでのリーガ5連覇を達成します。また1966年には6度目のチャンピオンズカップ王座にも就きます。
1970年代は欧州の舞台から遠ざかってしまいますが、ファニート、サンティジャーナ、カマーチョ、デルボスケなどの下部組織で育ったスペイン代表選手にネッツァー、ブライトナーなどドイツ人助っ人を加えたチームは国内リーグで好成績を収めました。

キンタ・デル・ブイトレ(1980〜1990年代)

ブトラゲーニョ
1980年代はブイトレ(禿鷲)ことブトラゲーニョにミッチェル、マルティン・バスケス、サンチス、パルデサを加えたキンタ・デ・ブイトレ(禿鷲部隊)と呼ばれるカンテラ出身の選手の時代となります。5人に加えてメキシコの英雄ウーゴ・サンチェスを加えたレアルマドリッドはリーグ5連覇を飾り、再び黄金時代を築きます。(特集ページ「キンタ・デル・ブイトレ」参照)
しかし、1990年代前半になるとクライフ監督率いるドリームチームことバルセロナがスペイン、欧州の主役となり、レアルマドリッドは彼らの黄金時代の影に隠れてしまいます。

ラウール・ゴンザレス・ブランコ

ラウール
レアルマドリッドを再び欧州チャンピオンに戻すべく現れたのがスペインの至宝ラウール・ゴンザレスです。1994‐1995シーズン元マドリーの選手であるホルヘ・バルダーノがに監督に就任すると、まだ17歳のラウールをデビューさせ、この年ひさびさにリーガ優勝を果たします。1997-1998シーズンにはラウールに加えイエロ、レドンド、ロベルト・カルロス、ミヤトビッチ、スーケルなど国内外の代表選手を有したレアルマドリッドがユベントスを破り、実に32年ぶりにチャンピオンズリーグを優勝します。1999-2000シーズンにも親友モリエンテスや若き守護神カシージャスと共にラウール率いるマドリーはバレンシアを退き、欧州王座に輝きました。ラウールはその後チャンピオンズリーグ最多得点や2度のリーガ得点王を記録し名実共にレアルマドリッドの、そしてスペインの顔となります。

フロレンティーノ・ペレス時代

ジダン
2000年にフロレンティーノ・ペレスが会長となると、バルセロナからフィーゴを引き抜いたのを皮切りに2001年にジダン、2002年にロナウド、2003年にベッカムと各国のスター選手を多額の移籍金で次々と買いあさりました。商業的に成功したペレスはレアルマドリッドの抱えていた多額の借金をなくし経営面でかなりの成長を果たします。しかし、2001-2002シーズンにはジダンの活躍で再びチャンピオンズリーグを獲得しますが、商業主義に走りすぎた銀河系軍団レアルマドリッドは徐々にサッカーチームとしての秩序を失っていきます。特にスター軍団をうまくまとめていたデル・ボスケ監督、超攻撃的なチームのバランス役だった守備的MFのマケレレ、長年クラブを支えてきたキャプテンのイエロの放出には疑問が残ります。こうして再びバルセロナに王者を奪われていきました。

←TOPに戻る | ↑このページの一番上へ

バナー

http://futbol-esp.com

当サイトはリンクフリーです。ご自由にリンクをお貼り下さい。相互リンク大募集中です!